英語学習

このブログとPodcastの使い方―― 英語中級者のための、毎日続けられる英語学習教材

📌 これはどんなブログ/Podcast?

このブログとPodcastでは、海外メディアの経済ニュースを使った英語学習コンテンツを毎日配信しています。

内容は以下の2本立てです:

  • 🎧 Podcast(約2分)
     海外経済ニュースを、中級レベルの英語で解説
  • 📚 ブログ記事
     スクリプト全文、語彙・文法解説、リスニング/リーディング問題、日本語による経済解説を収録

👤 どんな人に向いている?

  • TOEIC650〜800前後の方
     (=初級を抜けて中級に入った人、または中級で伸び悩んでいる人)
  • 入門レベルの教材はもう物足りないけど、ネイティブ向けのドラマやニュースは難しい
  • もっと自然な英語に触れたいけど、継続できる形が見つからない
  • 英語だけでなく、海外の時事や経済にも興味がある

💡 おすすめの使い方

「毎日続けられること」が英語学習で一番大切なことだと考えているからこそ、無理なく学習を続けられる構成になっています。

  • まずはPodcastを聞くだけでもOK
     1本約2分。通勤・通学のすき間時間、ちょっとした休憩中に気軽に聴けます。
  • 余裕があるときはブログ記事で復習+深掘り
     語彙や文法の補足、日本語での経済ニュース解説、クイズもあるので、リスニング+リーディングをまとめて学べます。

目標レベルの目安: このPodcastのスクリプトをスムーズに理解できる、また音声を聞きながら内容が追えるようになってきたら、IELTSリスニングで6.5〜7.0程度のスコアを目指せるレベル感が想定できます。TOEICリスニングでは400点以上が十分に狙える実力になるでしょう。


✍️ なぜこの形で教材を作ったのか

少しだけ、制作者である自分の話をさせてください。

日本で育ち、高校時代は英語に苦手意識を持っていました。それでも「海外に行ってみたい」という気持ちは強く、大学時代にアメリカへ語学留学。現地では何とか日常会話ができるようになりました。

しかし、帰国後は学んだ英語をどうやって維持・発展させるかに苦労しました。

初級者向けの教材はもう必要ないけど、次に進もうとすると急にネイティブ向けばかり。
ドラマや映画で学べと言われても、速すぎて面白くもないし、勉強になっている実感も持てない。
初級者向けの教材はこなせるけど、ネイティブ向けのドラマや映画はまだ難しい。
「その間」を埋める教材がなかなか見つからず、試行錯誤を繰り返していました。

「だったら、自分が欲しかった教材を自分で作ろう」
そう思って、このブログとPodcastを始めました。


📰 経済ニュースを使っている理由

英語学習の一環でありながら、「世界では今何が起きているのか」も一緒に学べるのが経済ニュースの強みです。

海外で暮らす中で、「日本にいると海外ニュースが手に入りづらい」と感じることも多く、
英語学習と情報収集の両立ができる教材があれば、自分にとっても、他の学習者にとっても役立つと感じました。

英語学習と世界の情報収集、両方を効率よくできる教材があればと、自分が本当に欲しかったものを形にしたのがこのコンテンツです。


💬 最後に

日本人の英語力は、決して低くないと感じています。
特に文法や語彙の理解は、とても丁寧で深い人が多いです。

大事なのは、「ちゃんとやらなきゃ」と気負わずに、日々の生活の中で無理なく英語とつながることだと思っています。

このブログとPodcastが、あなたの毎日の学習の中で、静かに背中を押す存在になれたら嬉しいです。